📦 関税・税関手続きの重要なお知らせ
海外通販の商品には税金がかかる場合があり、お客様ご自身で税関手続き・納税を行っていただく必要があります。
税関から通知が届いた場合はご自身で手続き・納税を行っていただきますよう、お願い申し上げます。
関税とは?
個人輸入では、関税や消費税が課されることがあります。これは商品価格や送料、保険などをもとに計算され、日本国内での購入とは異なる点です。
- 関税:商品カテゴリによって異なる税率が適用
- 消費税:商品代 + 送料 + 保険料の合計に対して課税
- 通関手数料:配送業者が代行徴収する場合あり
課税の対象とタイミング
内容 | 詳細 |
---|---|
課税対象金額 | 商品価格 + 送料 + 保険料(保険がある場合) |
課税基準額 | 16,666円(CIF価格)超から |
課税判断 | 税関による通関審査にて決定 |
支払い | ・商品が届く際に、配達員から次のような通知がされます: 「税付郵便物のご案内」や「課税通知書」など ・支払い方法は 現金のみ(※代引ではありません) ・支払い後、その場で領収証を受け取れます |
商品ごとの税率例
海外から医薬品(例:バイアグラ、ED治療薬、抗生物質など)を個人で輸入する場合、関税は基本的に課税されません。これは、医薬品が「医療用製品」として関税分類上、関税非課税(免税扱い)となっているためです。
商品カテゴリ | 関税率 |
---|---|
化粧品・香水 | 0~3.9% |
衣類・靴 | 10~30% |
サプリメント | 無税 |
📊 税関での課税計算の具体例
実際に課税される際、関税・消費税は次のような手順と計算式に基づいて算出されます。下記に代表的な例を紹介します。
📦 例1:医薬品(例:バイアグラ)
項目 | 金額 |
---|---|
商品価格 | 10,000円 |
送料 | 1,000円 |
CIF価格(課税対象額) | 11,000円 |
関税 | 0円(医薬品は関税免除) |
消費税(10%) | 11,000円 × 10% = 1,100円 |
合計税額 | 1,100円 |
📦 例2:美容品(例:化粧品2点)
項目 | 金額 |
---|---|
商品価格 | 18,000円 |
送料 | 2,000円 |
CIF価格(課税対象額) | 20,000円 |
関税 | 20,000円 × 3.9% = 780円 |
消費税(10%) | (20,000円 + 780円) × 10% = 2,078円 |
合計税額 | 780円 + 2,078円 = 2,858円 |
※ 為替レートや商品の分類、税関の判断によって、実際の課税額が多少前後することがあります。
🏢 税関窓口での手続きが必要となる場合について
税関による審査の結果、以下のような場合には、ご本人様が最寄りの税関窓口に出向いて手続きを行っていただく必要が生じる可能性があります。
- 輸入品の内容や金額について追加確認が必要と判断された場合
- 処方薬や医薬品など、規制品目の輸入に該当する場合
- 納税通知が届き、郵送やオンラインでの支払いができない場合
- 輸入確認書・資料などの書面を直接提出する必要がある場合
上記のようなケースでは、税関から書類や連絡が届きますので、その内容に従い、必要な書類をご準備のうえ、指定された税関窓口にて手続きをお願いいたします。
※ 商品によっては、税関での保管期限を過ぎると返送または廃棄となる場合がありますので、お早めのご対応をお願いいたします。
関税がかからないケース
- 個人使用目的での購入
- 輸入金額が16,666円以下
- プレゼント(ギフト)で一定条件を満たす場合
複数便での発送にも対応可能です
商品の合計金額が課税対象となる16,666円(税込)を超える場合、税関で消費税が課される可能性が高くなります。
そのため、ご希望があれば複数便に分けての発送も承ります。
複数便発送により、1便あたりの課税対象金額を抑えることで、関税・消費税のリスクを軽減できる場合があります。
※ 各便ごとに送料が発生する点や、通関処理が分かれる点をご理解の上、ご希望の際は事前にご連絡ください。
配送・通関の注意点
- 分割発送は「課税を完全に避ける保証」ではない(税関の裁量次第)
- 同一日に複数便が通関された場合は「合算」される可能性がある(通関上のルール)
- 医薬品などは数量が複数便に分かれても、内容・目的が個人使用の範囲を超えると判断されると却下される可能性がある
- まとめ買いや高額商品は通関に時間がかかることあり
- 検査対象商品は通関保留となる場合も
税関保留になることも
- 商品の内容が医薬品・化粧品・健康補助食品などで数量が多い
- 高額商品のまとめ買い
➡ その場合、税関から通知が届き、お客様自身で申告・説明書類の提出・納税が必要です。
よくある質問(FAQ)
- Q. 以前は手続き不要だったのに、なぜ連絡が来るようになったの?
- A. 運用変更により、お客様ご自身で税関対応をしていただくようになりました。
- Q. 同じ商品でも課税されたりされなかったりするのはなぜ?
- A. 為替や申告内容、通関官の判断により異なるためです。
- Q. 関税がかかったら返金してもらえる?
- A. 原則、誤課税以外は返金されません。
- Q. プレゼント用でも課税される?
- A. 条件によっては非課税となる場合があります。
- Q. 通知が来たけどよくわからない…
- A. 税関または配送業者に記載されている連絡先へお早めにご相談ください。
※ 本ページは2025年8月時点の情報に基づいています。